fc2ブログ

しばくまの農業日記

イチゴ狩りいよいよ明日オープン!!

縮小いちごのなってるところ

昨年12月初旬に苗を植え、この冬の寒さで受粉の為に入れていた蜜蜂が全滅
いろんなトラブルがありましたが予定より15日遅れでいよいよオープンです

昨年、急に苺も植える事になり大慌てでハウスを建て温水の配管をし毎日、風とハウスの温度に
気を配り何とかここまでやってきました
本当はもっと早くにオープンする予定でしたが・・・この冬の低温には本当に参りました
品種は「女峰」と「アスカルビー」酸味と甘みのバランスが良い美味しいイチゴです

今年はハウス1棟しかない為、『 完全予約制 』です

大阪府和泉市のタウン誌「はろ~たいむす」さんに紹介してもらってその時に「イチゴ狩り招待」プレゼントにご当選された方から順次ご案内させていただきます

もちろん沢山の方に自信のイチゴを食べていただきたいのでHPのお問い合わせで順次ご予約受付中です。
問い合わせいただきましたらこちらからご連絡させていただきます。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m


スポンサーサイト



  1. 2011/04/08(金) 16:15:40|
  2. 農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今年はイチゴにもチャレンジ!!

遅くなりましたが・・・
明けましておめでとうございます。
なかなかブログの更新する時間が無く今日になってしまいました
今年はメロンの他にイチゴもアップしていきます!!頑張ります
縮小イチゴの葉
上の写真は昨年12月初旬に撮影したものです。
急にイチゴも栽培する事となり知り合いの方に苗を分けていただきました。
出荷予定は3月中旬!!
イチゴの苗を定植するまでにすごい苦労がありました
メロンのハウスもそうでしたが・・・
ハウス建て、イチゴを定植するベット、温水暖房の配管・組み立てと
すべて自分たちでやりました
縮小ハウス  縮小ハウスの中
昔、ボイラーの配管の仕事もやっていたので、自分達で何とか完成させる事ができました
後は美味しいイチゴを作るだけ

でも・・・
本当に美味しいイチゴを作る為にはイチゴをゆっくり育ててあげなければなりません!
そうすると収穫回数が減っちゃうんです
もともと、イチゴはバラ科なので暑さには弱い・・・
今は寒いですが、だんだん暖かくなるとすぐに赤くなってしまいます。
その為、普通の農家のイチゴより収穫量が少ないのです
しかし   どうせ作るなら美味しい方が良いと思うので
これから「究極の美味しいイチゴ」を作る為頑張っていきます

ちなみに今年のメロンは3月上旬に種をまいて7月中旬頃出荷できるようにやって行きます
時間をみつけてアップしていきますのでまた見に来てくださいね

  1. 2011/02/12(土) 16:39:52|
  2. 農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャレンジ!!

今年の夏は暑かったですね~
しばくまメロンも暑さに負けて予定より収穫が早いは、いっぺんに収穫できちゃうは・・・
本当に大変な夏でした
北海道の品種のメロンなので暑さには弱いのです。
そこでダメもとのチャレンジ
お正月にメロンは無理かとの言葉に・・・
現在、今期2度目のメロン栽培をやってます
現在実を付けるツルを伸ばしているところ
今からは日照不足や温度不足が心配ですが・・・
頑張ってみようと思います!
そのうちに写真もアップします
  1. 2010/10/09(土) 14:39:59|
  2. 農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メロンの出荷が始まりました!

初出荷
3月から頑張った成果です
抜群の香りのメロンに仕上がりました
  1. 2010/07/13(火) 21:06:56|
  2. 農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

はじめまして

今日から始まる「しばくま農業日記」毎日とはいきませんが・・・
できるだけ更新して沢山の人に見ていただけるよう頑張りますので宜しくお願いいたします。
まずは軽く自己紹介から・・・
北海道出身40歳 8年前に北海道から関西に来ました
もともと農家ではないですが・・・子供の頃から農村で育ち農家でアルバイトをしてました。
大人になってから農産物の加工、農産物卸売りの仕事をして、ふと考えたら物心ついてからずっと農家と接していました 
その僕がまさかここ大阪和泉で農家になるとは思ってもいませんでしたが縁あって「市左衛門」にお世話になることとなり
今までの経験を生かして頑張りたいと思います。

最初に言っておきますが「しばくま」は名字ではありません
北海道出身であること、体が大きいことからついたあだ名です
さてさて自己紹介はこれくらいにして・・・
このブログはできるだけ沢山の人に見ていただきたいのはもちろんですがコメントに参加してもらいたいです
家庭菜園で困った事や野菜の事、何でもいいのでカキコしてくださいね
僕がわからない事は調べてでもお返事いたします。
農作業で体がボロボロでも時間を見つけてアップしていきます
本当に沢山の方に見て参加してもらえるブログにしていきたいので宜しくお願いいたします。
  1. 2010/07/03(土) 16:27:17|
  2. 農業
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ